日本人は節目が大好き。
私にとって、新年というのは、一年で一番忙しくて大変な時期。
ですから、楽しいとか思ったことは数十年ありません。
でも、やっぱり節目があっていろいろな事がリフレッシュされる。
心新たに!って感覚です。
それは何あってもいいですよね。
心新たに!ってすごくいいです。
話は脱線しますが、私にとっての日本のイメージって『竹』です。
『竹』ってすごくいい。
放っておくと増殖する生命力w
節目を何度も経験しながら上へ上へ伸びていく。
またまた脱線しますが、
我が家の和室前の広縁の床材は竹です。
水にも強く、耐久性もあり、軽い。
素晴らしい素材です。
って、どんどん横道にそれてしまいますがw
嫌だと思った新年も節目としてすごくいいなぁと思うようになりました。
しかし、
心新たに!って思ったものの、
現実は非常に厳しくw
日々山積みの懸案の中、
ごちゃごちゃに埋もれる日々。
気づけば節目から20日以上も経過している・・・
がっかりします。
それでも、何度でもごちゃごちゃから立ち上がり、
地道に整理したいと思います。
モノの整理と
心の整理。
その両方が必要です。
『何がしたいのか?』
『何が必要なのか?』
整理するというのは、
その二つを見つめるということです。
整理してもすぐにごちゃごちゃになる。
でも、何度でも整理すればいい。
その試行錯誤が人生そのものなんだと思ったりしているのです。
そうして、自分軸を作る。
自分軸が人生です。
その一部が『結婚』
『何がしたいのか?』
『何が必要なのか?』
その一部分が結婚です。
あくまでも、自分軸で選択する目を持ってほしいです。
私も頑張ります。
またまた整理します。
モノも、心もw
整然が大好きなのに、ごちゃごちゃの人生w
現実に辟易w
整然を理想とするのに、
なかなか行きつかない。
凹みながらも、
へこたれない。
そういう私であり続けたいと思います。
何度でも、
『心新たに!』
頑張ります
